【開催中止】今、求められている! インプラントオーバーデンチャー臨床の実際

所在地

日本

名古屋
株式会社 ジーシー 名古屋営業所セミナールーム ※駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用ください。

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr.30名
開催場所
東海
参加登録料

GC友の会歯科医師会員の方
・・・15,000円
GC友の会勤務歯科医師会員の方
・・・12,000円

GC友の会会員以外の歯科医師の方
・・・25,000円
GC友の会会員以外の勤務歯科医師の方
・・・18,000円

概要説明

説明

患者さんの治療価値を高めるには

 

備考

※受講料は、実習材料・昼食代を含みます。

 

セミナー内容

《レクチャー》 ◆なぜ、インプラントオーバーデンチャーが 求められているのか ◆インプラントオーバーデンチャーの設計 ※設計のデモンストレーション/実習あり ◆患者さんと治療価値を共有するには ◆コンサルテーション

 

お申込・お問い合わせ先

名古屋営業所 TEL 052-757-5722 FAX 052-757-5620

 

相宮 秀俊 先生

近年の日本では、高齢者が増加していることにより、義歯治療のニーズは大きく高まってきています。義歯臨床は診断・治療計画、治療手技により、大きく結果が異なってきます。欠損の拡大により、義歯の安定性、快適性が失われたケースにおいて、インプラントを有効に活用することで良好な結果を得ることが可能です。 一方で、インプラントを活用するには注意点があります。まず適応症を選択すること、次に上下の顎間関係、適切な床縁形態を兼ね備えた義歯の製作をすること、そして、既存骨を最大限に活用したインプラント埋入です。長期的に維持させるにはメインテナンスも大切なポイントです。 今回は、デモンストレーションを交えながら、インプラントオーバーデンチャーの診断、治療計画の勘所を詳しく説明させていただきます。さらに、来院された患者さんに対するコンサルテーションについてもお話します。ご参加をお待ちしております。 ご略歴 ◆2004年 愛知学院大学卒業 同年 医療法人至誠会 二村医院 勤務 ◆2010年 Candulor Aesthetic Denture Colorをスイスにて学ぶ ◆2011年 Gerber Methodをスイスにて学ぶ ◆2015年 吹上みなみ歯科 開業 ・日本顎咬合学会 認定医 日本顎咬合学会ポスターセッション> 2012/2016 若手歯科医師最優秀発表賞(カボデンタル賞受賞) ・NOAH(名古屋咬合臨床研究会)副会長 ・JIPI ・名古屋SJCD

 

講演者・講師

相宮 秀俊 先生

対象者
歯科医師