【開催中止】効果的なプロフェッショナルケアを考えよう

所在地

日本

東京
GC Corporate Center

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
DH 25名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

友の会会員の方
・・・16,500円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・19,800円
友の会会員以外の方
・・・27,500円

概要説明

説明

補綴治療が行われた口腔内へのアプローチ

 

備考

※受講料は、講義資料代3,300円相当と昼食代を含みます。 ★参加されるスタッフの方も友の会入会がお得です。 ★当セミナーは、歯科衛生士の方の参加に限定させていただきます。

 

セミナー内容

《レクチャー》 ◆口腔内をケアするということ ~補綴物の素材や形態の見極め~ ◆補綴物や修復物を考慮したPTCのポイント(クラウン・ブリッジ・義歯・インプラント) ◆人をみる、患者さん自身をみる ~メインテナンスケアプランを立てるポイントと効率的な器具~

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

★当セミナーは、歯科衛生士の方の参加に限定させていただきます。

セミナー風景


 

小林 明子 先生

長期的メインテナンスを担当する歯科衛生士が増えてきています。しかし、臨床の現場では様々な患者さんの複雑になった口腔内でどう実践したらよいか戸惑うことも多いことでしょう。補綴により複雑になったケースではそのケアプログラムを立てることが難しく感じられると思います。そこで、日常のメインテナンスに対する疑問を解決しながら、個性に応じた口腔内の状況を見立て、その都度ケアプログラムを組み立てていけるようにしていきたいものです。特に欠損補綴(ブリッジ、部分義歯、インプラントなど)はその構造や特徴の理解が必須です。明日の臨床から応用ができるような情報を盛り込んだセミナーにしたいと思います。 ご略歴 ◆1976年 東京歯科技工専門学校卒業 ◆1981年~1992年 東京歯科技工専門学校 専任講師 ◆1990年~ 小林歯科医院勤務 ◆1996年 日本医学院歯科衛生士専門学校卒業 ◆2009年 人間総合科学大学人間総合科学科卒業 ◆2010年~ 東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科口腔保健工学専攻科 非常勤講師

 

講演者・講師

小林 明子 先生

対象者
歯科衛生士