定員
DH 30名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料
友の会会員の方
・・・19,800円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・23,100円
友の会会員以外の方
・・・30,800円
概要説明
説明
患者さんのモチベーションを高めるための秘訣
備考
※受講料は、検査実費6,500円相当と昼食代を含みます。 ★参加されるスタッフの方も友の会入会がお得です。 ★当セミナーは、歯科衛生士の方の参加に限定させていただきます。
セミナー内容
《実習》 ●歯科衛生士が診るべきポイントをまとめよう ●歯周病原細菌検査を知ろう ●リスクファクターチェックリストを作ろう ●症例から考えよう 疾患の原因とプランニング 《レクチャー》 ●歯科衛生士に求められる分析力 ●歯周基本治療で押さえたい臨床ポイント ●患者さんに合わせた聴き方・伝え方・接し方 ●ケースから学ぶ 情報収集→分析→介入
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1
川崎 律子 先生
歯周治療において、それぞれの患者さんに個別対応するには専門的な知識と高度な技術、そして多くの能力が求められます。スケーリング・ルートプレーニングは勿論、歯周基本治療において大切な戦術ですが、多因子疾患である歯周病の治療は、歯周病になった原因がどこにあるのかを“分析する力”が必要となります。いかに多くの情報(病態・リスク・生活環境・健康に対する価値観・性格)を得るか、そしていかに専門的な話をわかり易く伝え 行動変容させることができるかが成否を左右する重要なポイントです。“病態を診る目”と“人を見る目”を持ち備えてこそ患者さんを治す力となるのです。このセミナーでは患者さんに合わせたアプローチからモチベーションアップまで臨床が楽しくなるコツをお伝えします。 ご略歴 ●1986年 私友会歯科技術専門学校(現 明倫短期大学)卒業、新潟市内歯科医院勤務 ●2012年~ 長谷川歯科医院勤務
講演者・講師
川崎 律子 先生
対象者
歯科衛生士