よくわかる審美的・機能的な補綴と治療のすすめ方

所在地

日本

東京
GC Corporate Center(東京都文京区本郷)

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr.26名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2601(6)
参加登録料

友の会会員の方
・・・37,800円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・41,040円
友の会会員以外の方
・・・48,600円

概要説明

説明

決め手はプロビジョナルレストレーション

 

備考

※受講料には、実習器材実費8,640円相当と昼食代を含みます。

 

セミナー内容

【実習・デモンストレーション】 ◆ 咬合器を用いた診査診断 ◆ 診断用ワックスアップ ◆ リダクションガイド ◆ 支台歯形成 ◆ プロビジョナルレストレーションの作製 【レクチャー】 ◆ 診査診断 ◆ 診断用ワックスアップ ◆ プロビジョナルレストレーションの活用 ◆ インプラント治療におけるプロビジョナルレストレーション

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

セミナー風景

 

植松 厚夫 先生

補綴治療は、患者の口腔内がどのような問題を抱えているか、その問題 を解決する上で咬合再構成が必要か否かを診査診断して治療計画を 立てるべきである。 立案された治療計画を具現化するために診断用ワックスアップが行なわれ、 さらに実際の口腔内へその三次元的な計画が適応可能かどうかをプロビ ジョナルレストレーションを通して審美的そして機能的に評価が行なわれる。 CAD/CAM等のデジタルシステムが盛んになると、プロビジョナルレスト レーションが最終補綴形態を決定する上で大変重要になることは周知 の通りである。 そこで今回は、テンポラリークラウンとプロビジョナルレストレーションの違 いも含めて、プロビジョナルレストレーションを活用し、様々な補綴治療を 成功に導く方法を解説したい。

 

講演者・講師

植松 厚夫 先生

対象者
歯科医師