インプラント治療に求められる歯周治療の知識 ~1日で学べる歯周外科の基礎からGBRまで(講義及び実習)~

所在地

日本

名古屋
株式会社ジーシー 名古屋営業所3階セミナールーム

開始日/終了日
-
フォーマット
地区開催セミナー
定員
Dr.18名
開催場所
東海
ニチトシ生涯学習コード
0501(8)
参加登録料

友の会会員の方
・・・59,850円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・63,000円
友の会会員以外の方
・・・70,350円

概要説明

説明

近年、インプラント治療が増加し、オペを必要とするケースが増えてきているかと思います。そのインプラント治療を行う前に知っておかなければならないことが多々ある中、本セミナーではぺリオという分野に着目致しました。全身疾患とも強い関連性があるぺリオをどうコントロールしていくか。またインプラント治療の為にどのような知識や実践が必要かを本セミナーを通じて受講者の皆様にお伝え出来ればと思います。歯周外科の基礎テクニック及びGBRを豚の顎骨を用いた実習を通じて学んで頂きます。

 

備考

※受講料には、テキスト代、実習器材代、昼食代を含みます。

 

セミナー内容

(レクチャー) ・歯周外科の基礎知識とインプラントとの関わり ・切開、縫合の基礎 ・メス、縫合糸など器具の選択法 ・プラスティックサージェリー(歯周形成外科) (実習) ・豚の顎骨を用いた歯周外科実習

 

お申込・お問い合わせ先

名古屋営業所 TEL 052-757-5722 FAX 052-757-5620

 

野口 俊英 先生

我が国の国民の80%以上が歯周病に罹患していることを考えれば、インプラントの治療に際し、歯周治療の知識が必要なことは当然のことである。 現在の全医療訴訟の中でインプラントが3番に高率であるという報告もあり、インプラント治療には確実な診断と術式のマスター、インプラント埋入後のsupportive therapyが必要である。今回の講演および実習では、インプラント治療を行うための歯周病学的配慮、特に歯周外科についてのべる。

 

講演者・講師

野口 俊英 先生

対象者
歯科医師
歯科衛生士