ジーシーde夜活! 失敗しないエンドのヒント

所在地

日本

東京
GC Corporate Center(東京都文京区本郷)

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr.40名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2503(3)
参加登録料

友の会会員の方
・・・10,800円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・14,040円
友の会会員以外の方
・・・21,600円

概要説明

説明

歯内療法のポイントを整理しよう

 

備考

※受講料には、講義資料代と軽食代を含みます。

 

セミナー内容

【レクチャー】 ◆ しっかり診る!歯内療法、診断のポイント ・ 歯それぞれの形態、イメージできますか? ・ デンタルX線、CBCTの選択基準 ・ X線を読み解くポイント ・ 温存?抜髄?どう判断する? ◆ 治療の流れとポイント ・ 根管を見落とさない! ・ パーフォレーション、リッジ、ジップを作らないポイント ・ 側方加圧充填法、垂直加圧充填法の利点、欠点 ・ 湾曲根管の対処法 ◆ 再根管治療について ・ 根管充填材除去時のポイント ・ クラック、破折、出血、排膿それぞれの対応

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

古澤 成博 先生

歯科治療、特に歯内療法処置においては、的確な診断とともに精密かつ正確な手技が必要である。 現在、日常臨床ではCBCTによる診断が必須のものとなり、マイクロスコープを用いた処置やNi-Tiファイルの使用が普及しつつある。 しかしながら、保険点数との兼合いなどから、現在においても従来の伝統的な手法で歯内療法を行っている地域の歯科医院も数多く存在している。 今回は、歯内療法の診断・処置の基本的事項および歯内療法で応用されている材品についての現状と最新の話題、さらに難治性の症例への対応などについてお話ししたいと思う。

 

講演者・講師

古澤 成博 先生

対象者
歯科医師