定員
Dr.26名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2605(6)
参加登録料
友の会会員の方
・・・31,500円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・34,650円
友の会会員以外の方
・・・42,000円
概要説明
説明
レジン支台築造を用いた審美補綴テクニック
審美補綴に欠かせないファイバーポストは、審美性・物性面で大きな可能性を拡げています。
本セミナーは、ファイバーポストを用いたレジン支台築造を、直接法と間接法の両方の実習を通して理解を深めていただきます。さらにはその適応症例からオールセラミックス修復の支台歯形成まで、レジン支台築造からオールセラミックス修復に関する幅広い内容に触れたものとなっています。
備考
※受講料には、実習器材実費10,500円相当と昼食代を含みます。
セミナー内容
【レクチャー】 (1)レジン支台築造の有効性 (2)ファイバーポストの有効性 (3)メタルフリー審美補綴の実際(ケースプレゼンテーション) 【デモンストレーション・実習】 (1)石膏模型でのファイバーポスト使用による間接法レジン支台築造 (2)模型歯へのファイバーポストを使った直接レジン支台築造 (3)オールセラミックス修復のための支台歯形成 他
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1
![]() 間接法レジン支台築造 | ![]() 直接法レジン支台築造 |
坪田 有史 先生
ファイバーポストを併用したレジン支台築造を選択する主な目的は、歯根破折の対策とオールセラミックスによる上部構造を装着する際の審美性の向上です。すなわち、その利点を活用すべき臨床ケースは少なくないと思われます。しかし、根管処置歯の歯根象牙質への接着が確実に行われなければ、その利点を長期に渡り、活かすことは困難です。 今回、ファイバーポストとは?から、ファイバーポスト併用レジン支台築造の選択基準、オールセラミックス修復装着の実際まで、詳細に解説し、実習を通じて臨床テクニックをマスターして頂く予定です。
講演者・講師
坪田 有史 先生
対象者
歯科医師