下顎総義歯吸着のメカニズムと技工テクニック

所在地

日本

東京
GC Corporate Center(東京都文京区本郷)

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
DT 30名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

友の会会員の方
・・・5,400円
友の会歯科医師会員のスタッフ、
友の会歯科技工士会員の技工所にお勤めの方
・・・8,640円
友の会会員以外の方
・・・16,200円

概要説明

説明

吸着のベーシックと顎堤吸収症例への対応

 

セミナー内容

【レクチャー・デモンストレーション】 ◆ 下顎総義歯の吸着メカニズム ◆ 吸着義歯のための印象用ロー堤付き各個トレー製作法(デモンストレーション) ◆ モデルアナリシス(模型解析)による前歯配列とスマイルラインの設定 ◆ 精密印象体からの情報を生かした機能的研磨面形態 ◆ ジンジバルキャラクタライゼーション ◆ CAD/CAM義歯の現在と未来 ※テキストには、ロー堤付き各個トレー製作方法、研磨面形態製作法、キャラクタライゼーションレシピも含まれています。

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

セミナー風景

 

小久保 京子 先生

デジタル化の進む現代に於いて歯科の世界でも例外ではなくCAD/CAMに代表されるように急速な進歩を見せています。しかし私たちの日常臨床に於いては相変わらず難症例の総義歯患者が増え続け、その画期的な恩恵を受けるにはまだ至っていません。そこで、今回は今や大きな広がりを見せている下顎吸着義歯の製作方法をビデオを交えながらわかりやすく解説したいと思います。 また、顎堤吸収の進んだ症例への対応を各個トレー製作のデモンストレーションを行いながらご説明します。そして、話題となっているCAD/CAMデンチャーの現在と未来そして明日から始められる患者さんの満足度を高めるデンチャーキャラクタライゼーションについてもビデオで解説しながらご説明します。

 

講演者・講師

小久保 京子 先生

対象者
歯科技工士