【歯科医師・歯科衛生士ペア料金】
Dr.が友の会会員の方
・・・26,250円
Dr.が友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・29,400円
Dr.が友の会会員以外の方
・・・36,750円
【歯科医師単独】
友の会会員の方
・・・21,000円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・24,150円
友の会会員以外の方
・・・31,500円
【歯科衛生士単独】
友の会会員の方
・・・10,500円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・13,650円
友の会会員以外の方
・・・21,000円
説明
予防型歯科医院にシフトするためには、患者さんのリスクの把握、予防プログラムの立案・実践というフローを実現させるための医院の診療システムがキーとなります。本セミナーは、受講生ご自身に実際に予防プログラムを立案していただきながら学べる内容となっています。これから予防型歯科医院へ発展を目指す院長先生やスタッフの方、もしくは実践しながらもなかなか上手くいかない状況にある方などは是非ご参加下さい。歯科医師・歯科衛生士ペアでの参加が効果的です。
備考
※受講料には、テキスト代と昼食代を含みます。
セミナー内容
(レクチャー) ・予防型歯科医院について ・予防プログラムとは ・チーム診療について(診断基準の統一) ・予防型歯科医院実践の為の工夫(唾液検査・フッ素・プロフェッショナルケア等) (ディスカッション) ・予防プログラムの立案(カリエスVer・ペリオVer) ・立案したプログラムに対するアドバイス
お申込・お問い合わせ先
大阪支店 TEL 06-4790-7333 FAX 06-6947-8880
フリースペース 1
・他の医院の先生方と様々な話をもてる事が非常に良いと思う ・時として自分自身の考え方だけに眼がいってしまいがちになる事が多いので、このようなセミナーで色々と意見が聞けることが良い ・院では予防への取り組みがなされていないので取り入れていきたいです |
景山 正登 先生
診療室で予防歯科を実践するためには、患者さんが予防の必要性を理解し、個人にあった予防プログラムを考え、それを実際に担当する歯科衛生士などのスタッフが必要となります。また、歯科医師とスタッフが予防歯科に対する共通認識を持つことで、はじめて立案した予防プログラムを実践することができます。したがって、予防歯科に取り込むためには、予防プログラム、チーム診療そして診療システムのどれ一つ欠かすことはできません。そこで今回、予防プログラム、チーム診療、診療システムについて説明するとともに、明日からの臨床に役立つように、参加者全員で具体的な予防プログラムを立案し、それを実践する方法を考えていきたいと思います。