先端技術を利用した細菌検査セミナー ― 正しい検査を行うための勘所 ―

所在地

日本

東京
株式会社ジーシー 東京支店セミナールーム

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
DH.18名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

友の会会員の方
・・・4,200円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・7,350円
友の会会員以外の方
・・・14,700円

概要説明

説明

細菌検査の基本を学べます

近年、先端技術を用いた細菌検査方法の研究・開発が進んでいます。本セミナーでは細菌検査の特徴やエビデンスについてご紹介すると共に、検体の正しい採取方法についても実習を交えて学んでいただきます。
※細菌検査の結果を基にした治療方法や抗菌療法などについては、本セ ミナーではご紹介いたしません。

 

備考

※受講料には、実習器材とテキスト代を含みます。

 

セミナー内容

(レクチャー) ・う蝕、歯周病原細菌の種類と特徴 ・最新の細菌検査技術の研究・特徴について (実習) ・検査器材の正しい取り扱い方 ・検体の採取方法

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

当セミナーは、歯科衛生士の方の参加に限定させていただきます。

 

田中 良枝 先生

う蝕や歯周病は細菌による感染症であることが、近年は広く認識されるようになりました。これに伴い、細菌検査の必要性・重要性も認識されてきています。一方、細菌検査は検体のサンプリング方法が悪いと結果が全く違ったものになってしまうという注意点があります。本セミナーでは、細菌検査に興味をお持ちの皆様に知っておいていただきたい基本的な情報を、実習を交えて確認いただくとともに、吉野歯科診療所の取組みをレクチャーさせていただきます。

 

講演者・講師

田中 良枝 先生

対象者
歯科衛生士