定員
30名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料
友の会歯科医師会員の方、友の会勤務歯科医師会員の方
・・・13,650円
友の会歯科技工士会員の方
・・・8,400円
友の会歯科医師会員の医院にお勤めの技工士、友の会歯科技工士会員の技工所にお勤めの技工士の方
・・・11,550円
友の会会員以外の方
(歯科医師24,150円/歯科技工士18,900円)
概要説明
説明
総義歯作製には疑問や課題などたくさんあるかと思います。
本セミナーは、講師自らの経験を基に義歯初心者の歯科技工士でも総義歯に取り組んでいただけるよう、分かりやすく解説いただける内容となっています。是非ご参加ください。
備考
※受講料には、昼食代を含みます。
セミナー内容
【レクチャー】 ・義歯概論(筋肉等解剖) ・蝋堤の考え方 ・個人トレーについて ・バイトの見方 ・印象の見方・判断 ・基礎床について ・質疑応答 【デモンストレーション】 ・平均値咬合器への模型のマウント方法の一考察
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
田中 昌弘 先生
無歯顎、とりわけ総義歯補綴は、有歯顎と違いその基準が明確ではないため解りにくく、歯科医師、歯科技工士相方から敬遠されがちです。また、痛い・噛めない・外れるといった昔から言われ続けている課題を未だに引きずっています。これでは総義歯に対する評価は下がるばかりであり、昨今のインプラントバブルの背景には、総義歯への不信があるという意見に同意される方も多いと思います。では、もはや総義歯は時代遅れなのでしょうか?いえ、決してそんなことはなく、機能する総義歯を求める声は大きくなってきています。しかし、総義歯を習得するためには独特の勘どころ(経験値)が多くあり、これが義歯初心者には大きな障害になっていることも事実です。そこで今回自らの経験を基に、義歯初心者が理解しやすい形態からイメージするという観点より、高機能総義歯を解説して見たいと思います。このセミナーが皆様の総義歯へのはじめの一歩になれば幸いです。
講演者・講師
田中 昌弘 先生
対象者
歯科医師
歯科技工士