定員
30名
開催場所
九州
参加登録料
友の会歯科医師会員の方、友の会勤務歯科医師会員の方
・・・13,650円
友の会歯科技工士会員の方
・・・8,400円
友の会歯科医師会員の医院にお勤めの技工士、友の会歯科技工士会員の技工所にお勤めの技工士の方
・・・11,550円
友の会会員以外の方
(歯科医師24,150円/歯科技工士18,900円)
概要説明
説明
口腔内で機能する総義歯作りのはじめの一歩
備考
※受講料には、昼食代を含みます。
セミナー内容
【レクチャー】 ・義歯総論(義歯製作に重要な筋肉等、解剖学の復習) ・印象の見方と石こう注入の注意点 ・模型製作のガイドライン、基準点 ・蝋堤の考え方 ・人工歯配列 【実習・デモンストレーション】 ・臨床画像を用いての設計の練習
お申込・お問い合わせ先
九州営業所 TEL 092-441-1286 FAX 092-473-1745
フリースペース 1
田中 昌弘 先生
総義歯補綴は無から有を作り出す歯科特有の行為です。しかし総義歯誕生から今日まで、「痛い・噛めない・外れる」といったイメージから、未だ脱却できていません。総義歯を成功に導くためには、歯科医師・歯科技工士共通の知識と目的が必要であり(目線の一致)、その知識・認識に基づく十分な経験も必要になってきます。(経験値) このセミナーでは各ステップのキーポイントを、私が臨床で行っているGDS(GLOBAL DENTURE SYSTEM)のメソッドに基づいて解説したいと思います。 総義歯学は補綴の基礎学問です。これから義歯を目指す方、普段クラウンブリッジを担当していらっしゃる方、どうぞ奮ってご参加いただき、今後の臨床に活用していただきたいと思います。
講演者・講師
田中 昌弘 先生
対象者
歯科医師
歯科技工士