定員
Dr.16名
開催場所
近畿・北陸
ニチトシ生涯学習コード
2802(6)
参加登録料
友の会会員の方
・・・42,000円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・45,150円
友の会会員以外の方
・・・52,500円
概要説明
説明
解りやすいレクチャーと実践的な実習
備考
※受講料には、実習器材実費8,000円(税抜)相当と昼食代を含みます。
セミナー内容
【実習】 ◆ スプリントの咬合調整 ◆ 触診と運動療法 (事前に受講者の上下顎模型とバイトをご送付いただき、スプリントを外注にて製作します) 【レクチャー】 ◆ 顎関節症 ◆ 触診法 ◆ スプリント療法 ◆ 運動療法 ※実習では大学スタッフによるサポートがございます。
お申込・お問い合わせ先
大阪支店 TEL 06-4790-7333 FAX 06-6947-8880
フリースペース 1
矢谷 博文 先生
現在、医療は証拠に基づく医療、患者側に立った医療へと変わってきています。1990年代後半に入って、その流れに応じて顎関節症治療もまず正しく症型診断をして症型に応じて治療法を選択し、さらに保存療法を第一選択とするというコンセンサスが形成されました。しかし、現実にはコンセンサスを無視した診断や治療が横行しているのが現状です。そこで、顎関節症に正しく取り組んでいただくために、顎関節症に対する診断と治療に対する考え方の変遷、問診と触診法を中心とした症型分類法、および保存療法の中心となるスプリント療法と運動療法について実習を通して実践的な勉強をしていただきたいと思っています。
講演者・講師
矢谷 博文 先生
対象者
歯科医師