定員
Dr.20名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2601(12)
参加登録料
友の会会員の方
・・・44,000円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・47,300円
友の会会員以外の方
・・・55,000円
概要説明
説明
患者さんに満足いただける審美補綴の“技”
備考
※受講料は、実習器材実費11,000円相当と昼食代を含みます。
セミナー内容
《実習・デモンストレーション》 ◆上顎中切歯の形成 ◆上顎犬歯の形成 ◆上顎臼歯の形成 ◆ユニファストIIIを使ったテンポラリー作製 他 《レクチャー》 ◆歯肉縁下形成の注意点 ◆形成の形態 ◆印象採得のコツ ◆テンポラリークラウンの作製法 ◆最終補綴物歯肉縁下部の形態 ◆ケースプレゼンテーション
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1

行田 克則 先生
【審美補綴を成功に導くには】 審美補綴を成功に導くには、歯肉と調和した補綴物の装着が重要である。歯肉との調和は、いわゆるエマージェンスプロファイルによって決定されるといっても過言ではない。その理想的な修復物の形態を獲得しようとするなら、支台歯上に均等な材料の厚みが必要となることも論を俟たない。つまり一定な削除量と、理想的な方向に支台歯が形成されていることは審美補綴のスタートともいえよう。本セミナーでは術者が侵しやすいヒューマンエラーを中心に、支台歯形成の勘所を享受したい。 ご略歴 ◆1982年 日本大学歯学部卒業 ◆1986年 日本大学歯学部大学院卒業 ◆1988年 上北沢歯科開業 ◆2006年 四ッ谷三栄町歯科開業 ◆2016年~ 日本大学歯学部 臨床教授
講演者・講師
行田 克則 先生
対象者
歯科医師