患者さんが満足する高齢者に優しい総義歯 ~在宅訪問診療にも応用できる複製義歯を用いた総義歯の臨床~

所在地

日本

東京
GC Corporate Center(東京都文京区本郷)

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr.26名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2608(6)
参加登録料

友の会会員の方
・・・42,000円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・45,150円
友の会会員以外の方
・・・52,500円

概要説明

説明

近年の高齢化に対し義歯治療が見直されてきています。本セミナーでは患者さんに満足してもらえる義歯作りをめざす方に、さまざまな臨床ノウハウを学んでいただけるセミナーです。複製義歯は患者さんの元の義歯を使うことなく安心して義歯を改造でき、調整しながら使っていただくことで旧義歯から新義歯への移行が効率的に行えます。
日頃、義歯でお悩みの方、治療用義歯を用いた義歯治療を始めたい方にお勧めのセミナーです。

 

備考

※受講料には、実習器材実費10,500円相当と昼食代を含みます。

 

セミナー内容

【レクチャー】 ・顎堤吸収について ・咬座印象法の実際 ・在宅訪問診療と複製義歯の活用 ・能位咬座印象法 ・無口蓋義歯 【デモンストレーション・実習】 ・合理的な複製義歯の作製と咬合調整法 ・咬座印象面の完成義歯への移行 ・メタルサポートデンチャーの作製法

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

矢崎 秀昭 先生

口腔衛生意識の普及などにより、総義歯の患者は減少しています。そのため総義歯の患者は高齢化が顕著となり、顎堤の吸収や口腔機能の低下から、益々難症例となる傾向があります。これらの高齢の患者さんに対して複製義歯を使用して義歯を作製することは大変有効な手段となります。さらに在宅訪問診療においても、複製義歯を義歯の印象や咬合採得に応用することにより、患者さんの満足が得られる義歯を手早く作ることができます。 咬座印象による機能時に安定した総義歯の作り方と共に、誰にでも容易に、経済的にできる複製義歯の作製やその義歯を使った咬合調整の実習を体験していただきます。

 

講演者・講師

矢崎 秀昭 先生

小林 靖典 先生

対象者
歯科医師