悩み解消!コンプリートデンチャーデザイン ~知っておきたい臨床知識~

所在地

日本

東京
GC Corporate Center

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr. DT 30名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

友の会会員の方
・・・8,640円
友の会歯科医師会員のスタッフ、
友の会歯科技工士会員の技工所にお勤めの方
・・・11,880円
友の会会員以外の方
・・・19,440円

概要説明

説明

日常臨床ですぐに活かせる総義歯作り

 

備考

※受講料は、実習器材実費2,160円相当と昼食代を含みます。

 

セミナー内容

【実習・デモンストレーション】 ●石膏模型の基準点からわかる基準線の引き方 ●臨床模型上での設計 (上下総義歯を製作可能な模型をご持参いただきます) 【レクチャー】 ●総義歯を設計するとは ●コミュニケーションと連携 ●個人トレーの考え方・作り方 ●石膏模型の読み方 ●作業模型の設計 ●基準線から基準咬合床の作り方 ●健康美と機能美を求めた総義歯作り (人工歯選択と配列方法・咀嚼、嚥下、発音を意識した歯肉形成他) ●患者さんのQOL向上のためにより良い義歯とは (カラーレイヤー、CPD、シリコーンレイヤー)

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

セミナー風景

 

戸田 篤 先生

毎日の義歯製作において「なぜ?」「どうして?」と思う疑問をそのままにしてしまうことはありませんか? 本セミナーでは、まずみなさんの疑問をお聞きすることからはじまり、悩み解決のために必要な総義歯製作の基本と、現場で活かせる製作ステップの中から“知って得するポイント”を解説したいと思います。また、生体に調和させる総義歯を作るためには、歯科医師と歯科技工士の連携も重要になります。口腔内で機能する総義歯作りをするために、総義歯の基本設計を共通な設計として理解し合うことが成功の近道になると思います。パートナーと共に参加することにより明日からの臨床の場ですぐに活用できると思います。お互いの共通な知識と認識を持って製作するテクニックを体感してみませんか。

 

講演者・講師

戸田 篤 先生

対象者
歯科医師
歯科技工士