定員
Dr.20名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2606(6)
参加登録料
友の会会員の方
・・・31,500円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・34,650円
友の会会員以外の方
・・・42,000円
概要説明
説明
欠損歯列のための診査、診断力アップ
本セミナーでは、診断チャートを用いた検査や問診、触診の相互実習など、患者さんが来院された場合にスプリントによる治療や咬合調整による治療など、治療法の選択基準や、その治療法について解説いただき、すぐに臨床に活かせる内容となっています。
備考
※受講料には、実習器材と昼食代を含みます。
セミナー内容
(レクチャー) ・顎関節症概論 ・欠損歯列に起因する顎関節症について ・診査 ・診断 ・スプリントの咬合調整 (デモンストレーション・実習) ・チェックバイト採得・触診(相互実習) ・スプリントの咬合調整(デモンストレーション)
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1
佐々木 啓一 先生
歯の欠損や部分床義歯の咬合不良に起因すると考えられる関節雑音や筋の痛み、開口障害、片側での咀嚼癖などを有する症例に遭遇することが多々あることと思います。このような症例に対しては、顎機能障害への対応と、欠損部と残存歯部の咬合の回復を両立させることが必要となります。本セミナーでは、顎機能障害への対応を含め、部分歯列欠損症例の咬合再構成を如何に行うべきか、その基本的な考えと術式を紹介したいと考えております。
講演者・講師
佐々木 啓一 先生
対象者
歯科医師