定員
Dr.40名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
3103(7)
参加登録料
友の会会員の方
・・・21,600円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・24,840円
友の会会員以外の方
・・・32,400円
概要説明
説明
歯と歯列を守るために
備考
※受講料には、昼食代を含みます。
セミナー内容
【レクチャー】 (10:00~16:00) これから歯の再植、移植を始めようと考えている先生方、あるいは既に経験 されて、疑問点をお持ちの先生方のために以下の内容でお話し致します。 ◆ どうしても必要な基礎の知識 ◆ どのようなケースから始め、レベルアップしていけばよいか? ◆ 顎堤が吸収した難症例への易しい対応 ◆ 移植の有効な欠損歯列=歯列の改変 ◆ インプラントに対する利点と使い分け ◆ トラブルの診断と対応(生存率を高めるために) ◆ 基礎の知識に基づく術式 【質疑応答】 (16:00~16:30) 質疑応答を通して再植・移植の知識を深めます。 ※ご参加は自由となっております。
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1
カメラを使用して基礎知識となる歯・歯周組織もわかりやすく解説します。
下地 勲 先生
インプラントが急速に普及する一方で、やはり歯科医療の最大の目標は天然歯の保存にあると考えている歯科医師は多いと思います。 今回は歯の究極の保存治療としての歯の再植と移植について、これから始めようとお考えの先生方、あるいは既に経験されて、種々の疑問点をお持ちの先生方のために1日、お話することになりました。 まず、 当然、 必要となるのが、基礎の知識ですが、理論を羅列するのではなく退屈にならない程度で、最低限必要な事項を、実際の臨床と具体的に結びつけてわかりやすく解説致します。 次に実際にスムーズに日常臨床導入していただくために、すぐにでも取り組めるやさしいケースから難症例といわれるケースまで、多くの症例を段階的に提示し、自然にレベルアップしていけるような実践的な内容に致しました。
講演者・講師
下地 勲 先生
対象者
歯科医師