歯内療法講演会 ~歯内療法専門医の立場から~

所在地

日本

東京
(株)ジーシー本社なかまホールアソシエ

開始日/終了日
-
フォーマット
地区開催セミナー
定員
130名
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

歯科医師(友の会会員)・GCマイクロスコープユーザーの方
・・・8,000円
歯科医師(友の会非会員)の方
・・・10,000円
歯科技工士、歯科衛生士、スタッフの方
・・・6,000円

概要説明

説明

この度、日本を代表する歯内療法専門医の4名の先生方に歯内療法に関するご講演を頂く会を企画致しました。 日々の臨床でエンド治療の質の向上をお考えの先生方へ、ご参考となる講演会かと存じます。 是非ご参加を頂きますようお願い申し上げます。

 

セミナー内容

タイムスケジュール 10:10~10:40 (30分) 石井宏先生『本講演会の趣旨』 10:45~12:15 (90分) 井澤常泰先生『外科的根管治療と手術用顕微鏡の変遷』 12:15~13:00 (45分) ご昼食(お弁当を用意しております) 13:00~14:30 (90分) 澤田則宏先生『エンド難症例への対応』 14:40~16:10 (90分) 牛窪敏博先生『再根管治療における顕微鏡使用の勘所』 16:10~16:55 (45分) ディスカッション(コーディネーター石井先生)

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

当日は予防製品展示コーナーをご用意しております。
ご参加の皆様にはGCよりバレンタインプレゼントをご用意しています

 

井澤 常泰 先生

■『外科的根管治療と手術用顕微鏡の変遷』 『外科的根管治療と手術用顕微鏡の変遷』 東京医科歯科大学歯学部臨床教授 東京都渋谷区開業 1957年東京都生まれ 1982年東京歯科大学卒業 1987年東京医科歯科大学大学院修了 1989~1991年コロンビア大学留学 1994年ペンシルバニア大学マイクロサージェリーコース修了 1996年東京都渋谷区開業 1999年東京医科歯科大学歯学部臨床教授 2002年新潟大学非常勤講師 2008年Carl Zeiss社公認インストラクター

 

澤田 則宏 先生

■『エンド難症例への対応』 1988年東京医科歯科大学歯学部卒業 1992年東京医科歯科大学大学院修了,歯学博士 1992~1995年東京医科歯科大学歯学部付属病院医員 1995~2000年東京医科歯科大学歯科保存学第三講座助手 1997~1998年米国ペンシルバニア大学歯内療法学講座留学 2000~2002年東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系摂食機能保存学講座 歯髄生物学分野助手 (大学院重点化による所属変更) 2002年~ 新宿区四谷にて澤田デンタルオフィス開院 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系摂食機能保存学講座歯髄生物学分野非常勤講師

 

牛窪 敏博 先生

■『再根管治療における顕微鏡使用の勘所』 1988年朝日大学歯学部卒業 1992年大阪府東大阪市にてうしくぼ歯科開設 2006年ペンシルバニア大学歯内療法学教室インターナショナル プログラムエンドドンティックレジデント入学 2008年ペンシルバニア大学歯内療法学教室インターナショナル プログラムエンドドンティックレジデント卒業 大阪市にて歯内療法専門医院開設

 

石井 宏 先生

■『総合ディスカッションコーディネーター』 1993年神奈川歯科大学卒業 1996年都内歯科診療所開設 2004年ペンシルバニア大学歯内療法学科大学院入学 2006年ペンシルバニア大学歯内療法学科大学院卒業 2007年港区新橋にて歯内療法専門医院開設 2009年ペンシルバニア大学歯内療法学科非常勤講師 AAEアクティブメンバー石井歯内療法研修会主催 藤本研修会歯内療法コース講師

 

講演者・講師

井澤 常泰 先生

澤田 則宏 先生

牛窪 敏博 先生

石井 宏 先生

対象者
歯科医師