歯科医師と歯科衛生士のコラボレーションによる改めて学ぶ歯周治療セミナー

所在地

日本

大阪
株式会社 ジーシー 大阪支店セミナールーム

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr. DH 50名
開催場所
近畿・北陸
ニチトシ生涯学習コード
2504(7)
参加登録料

【歯科医師・歯科衛生士ペア料金】
Dr.が友の会会員の方
・・・27,000円
Dr.が友の会歯科医師会員スタッフの方
・・・30,240円
Dr.が友の会歯科医師以外の方
・・・37,800円

【歯科医師単独】
友の会会員の方
・・・21,600円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・24,840円
友の会会員以外の方
・・・32,400円

【歯科衛生士単独】
友の会会員の方
・・・16,200円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・19,440円
友の会会員以外の方
・・・27,000円

概要説明

説明

歯周治療が楽しくなり、歯科医院の経営も向上

 

備考

※受講料には、昼食代を含みます。

 

セミナー内容

【レクチャー】 ◆ 歯周治療の重要性 ◆ タイプ別、効果的な歯周病の治し方 (歯周炎の基本的な治し方、咬合性外傷、歯の動揺と固定の時期、歯の移動、歯肉退縮とクリーピング など) ◆ 歯周治療を軌道に乗せるためのポイント(経過観察の意味、意義) ◆ 一気にモチベーションをあげるカウンセリングの仕方 ◆ 歯科衛生士の教育をどのように行うか ◆ 歯周治療を歯科医院経営に活かす方法(SPTの算定方法) ◆ 歯科医療の未来 ◆ おすすめの歯周治療グッズ紹介 【デモンストレーション】 ◆ グレーシーキュレットのシャープニング ◆ 効率的にSRPを行なうための超音波スケーラーの使い方 ◆ ルートプレーニングの勘所

 

お申込・お問い合わせ先

大阪支店 TEL 06-4790-7333 FAX 06-6947-8880

 

金子 至 先生

現在、日本人の成人の8割以上が歯周病に罹患していると言われ、歯科医院に来院する患者さんの大多数に歯周治療が必要な状況です。さらに、糖尿病や心筋梗塞などの全身疾患と歯周病との関連も明らかになりつつあることから、全身の健康という面からも、万病の元と言える歯周病の治療が重要になってきています。 しかし、多くの歯科医師からは「歯周治療の大切さはわかるが、どうも思うように治らない」「歯周治療は難しい」という声を耳にします。近年、歯周病の治療法は飛躍的に進歩しましたが、知識を整理し、いくつかのテクニックを身に付ければ、歯周治療を習得することはそれほど難しいことではありません。 本セミナーでは、歯科医師と共に歯科衛生士が歯周治療の能力を高め、さらに経営的にも安定した歯科医院をどのようにつくっていくか。自信を持って歯周治療にとりくみ、歯科臨床が楽しくなるために必要な知識や技術など、当院で取り組んできたいくつかの工夫と歯周治療の勘所を、多くの長期経過症例をもとにお話ししたいと思います。

 

講演者・講師

金子 至 先生

松本 絹子 先生

対象者
歯科医師
歯科衛生士