歯科衛生士ステップアップフェア

所在地

日本

福岡
都久志会館ホール(地下1F)

開始日/終了日
-
フォーマット
地区開催セミナー
定員
350名
開催場所
九州
参加登録料

友の会会員の方
・・・2,100円
友の会会員以外の方
・・・5,250円

概要説明

説明

【テーマ】
プロフェッショナルをめざして ~今、求められるDH像とは?~

いつも輝いている歯科衛生士さんの“もっと!”をサポートするフェアです。講演プログラムでは「患者さん」と「歯科医院」、「スタッフ」のコミュニケーションや、今もう一度見直したい補綴治療後のメインテナンスを取り上げました。また歯科衛生士さんのお仕事に関連の深い各種製品の展示・体験コーナーをご用意しています。

 

備考

当日は展示コーナーもご用意しております。 講演前、休憩時間に是非お立ち寄りください。

 

セミナー内容

【講演プログラム】12:30~16:50 【製品展示・体験コーナー】11:00~17:30 12:30~14:00 (90分) 小林 明子 先生 ご講演 14:05~14:55 (50分) 大庭 昌代 先生 ご講演 15:20~16:50 (90分) 角岡 秀昭 先生 ご講演

 

お申込・お問い合わせ先

九州営業所 TEL 092-441-1286 FAX 092-473-1745

 

角岡 秀昭 先生

■スタッフ育成は病院の生命線 現在全国の歯科開業医軒数はコンビニエンスストアの1.7倍近くもあります。近年、各県で年に30~5軒位の歯科医院が廃業を余儀なくされています。歯科医院も技術力で勝負していた時代から、技術力+サービスの時代となり、今ではそれに加え強い組織力とスタッフや院長のコミュニケーション能力が必要になってきました。すでに不況業種となった歯科業界の中で、いかに生き延びていくかが今後の我々の大きな課題です。 これから生き残っていくためには、絶対に必要な人財と呼ばれる最強スタッフの存在が不可欠です。どのようなスタッフが患者さんから求められるか、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 院長と言う視点から今回はスタッフ教育、壮絶なスタッフとの人間関係に焦点を当て病院の生命線であるスタッフの育成についてお話しをしたいと思います。

 

小林 明子 先生

■補綴治療後のメインテナンスの臨床ヒント ~ヒューマンモデル型メインテナンスを目指すために~ 治療を終えた患者さんは皆、長期にわたる安定した口腔状態を望みます。そのためのメインテナンスでありながら、実際にメインテナンスを行うとき口腔内の多様性に戸惑う方が多いのではないでしょうか。特にわが国では国民皆保険と自由診療、また新旧の治療や異種金属が混在した複雑な口腔が出来上がってしまっている人が多いのです。最近はジルコニアなどのオールセラミックスを応用した審美歯科やインプラント治療も盛んになり、自信をもってメインテナンスケアプログラムを立てることがさらに難しくなってきたように思えます。 メインテナンスを受けられる方の口腔の特徴をモデルとして把握しながら、さらに今回は補綴物の素材や形態の理解を深めていただくための臨床のヒントをまとめてみました。

 

大庭 昌代 先生

■誰でも簡単に作れる効果抜群のPOP広告 ~大切なのは豊かな想像力と表現力~ POP広告とは『買物をする場所』での広告、即ち『買う』立場であるお客さまの目線で作る広告です。生活に必要なモノはすでに行き渡った現代において、人が求めるのはモノ自体ではなく、そのモノを介して得られるライフスタイルなのです。つまり、その方にとっての魅力的な生活シーンを、いかに商品と重ね合わせながらリアルに想像させることができるか… が効果的なPOP広告の決め手となります。そこで今回は、皆さんの≪想像力&表現力≫を磨く実践練習をしてみましょう。

 

講演者・講師

角岡 秀昭 先生

小林 明子 先生

大庭 昌代 先生

対象者
歯科衛生士