定員
DH 36名
開催場所
近畿・北陸
参加登録料
友の会会員の方
・・・16,200円
友の会会員以外の方
・・・27,000円
概要説明
説明
脱・ワンパターン指導
備考
※受講料は、講義資料代と昼食代を含みます。 ★当セミナーは、歯科衛生士の方の参加に限定させていただきます。
セミナー内容
【レクチャー】 ●予防プランを立案するために 観察ポイントと情報収集力 ●患者さんに合わせた予防製品選びのポイント ●アドバイスからサポートへ 変化する全身状態や生活背景に対応する予防プランとは 《実習》 ●実際の症例で考えよう 予防プランと予防製品 ●適切なアドバイスをするために 各種予防製品の体験実習と評価 ●TBIの展開 プラークコントロールを上達させるアドバイスを考える
お申込・お問い合わせ先
大阪支店 TEL 06-4790-7333 FAX 06-6947-8880
フリースペース 1
飯田 しのぶ 先生
患者さんのお口の健康を回復させ、長く維持していくためには、歯科衛生士が行う予防や歯周基本治療が重要です。画一的なブラッシング指導を行うだけでは、患者さんのセルフケアを上達させ、健康回復に効果的なアドバイスを行うことはできません。治療中や治療後に長く継続させるメインテナンス・SPTをサポートしていくために、患者さんの変化に合わせて、それぞれのケースに合わせた予防プランを計画し、行うことが大切です。そこで、本セミナーでは歯科医師の診療方針を理解し、与えられた時間の中で患者さんに適切なアドバイスを行うことができるように、実際の症例に対して、口腔内の状態や患者さんの特徴を把握するためのポイント、歯ブラシや補助器具・ペーストなどの予防製品の選び方と予防指導の進め方を、皆さんと一緒に考えて行きたいと思います。 ご略歴 ●1982年 日本歯科大学附属歯科専門学校歯科衛生士科 (現 日本歯科大学東京短期大学)卒業 ●1987年~ 景山歯科医院勤務 ●2012年 人間総合科学大学人間科学科卒業
講演者・講師
飯田 しのぶ 先生
対象者
歯科衛生士