臨床に生きる咬合 ~基本から臨床実践へ~

所在地

日本

東京
GC Corporate Center

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
Dr.50名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2801(11)
参加登録料

GC友の会歯科医師会員の方
・・・19,800円
GC友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・23,100円
GC友の会会員以外の方
・・・30,800円

概要説明

説明

歯の位置と形態を実践智に基づいて学ぶ

 

備考

※受講料は、講義資料代と昼食代を含みます。 ※10月1日以降に開催のセミナーは、消費税法によって、9月30日までにお申し込みの場合にも消費税率10%になります。

 

セミナー内容

【レクチャー】 ●咬合を学び臨床に活かす意義 ●各種の咬合と治療目的 ●力のコントロール ●義歯、インプラント ●予防的咬合管理

 

お申込・お問い合わせ先

東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513

 

フリースペース 1

セミナーの様子

 

本多 正明 先生

日常臨床において、補綴治療が必要とされるケースは90%を大きく超える。 補綴治療を成功に導くために、清掃性と咬合安定を十分に考慮すると同時に審美性も考え、適切に機能回復を図ることが重要である。しかし咬合に関しては、機械的咬合論だけに頼った治療結果が良くなかったため、咬合が軽視されるようになってきた感がある。その結果、インプラント補綴等においても、多くの複雑な問題が起きてきている昨今である。 歯科治療にとって最終的な目的は、良好に摂食・咀嚼・嚥下を行い、口から栄養を摂ることであり、機能回復の第一歩は咬頭嵌合位を維持・安定させることで、長期の健康維持に繋がる。この重要性は矯正治療においても同じことが言える。 本多先生ご略歴 ●1970年 大阪歯科大学卒業 ●1978年 本多歯科医院開設

 

高井 基普 先生

高井先生ご略歴 ●1998年 岡山大学歯学部卒業 ●2002~2006年 本多歯科医院勤務 ●2007年 東京ミッドタウンデンタルクリニック 院長就任 ●2011年 プレミアムデンタルケア 恵比寿・代官山開業

 

講演者・講師

本多 正明 先生

高井 基普 先生

対象者
歯科医師