定員
Dr. DH 40名
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2906(10)
参加登録料
【歯科医師】
友の会会員の方
・・・21,600円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・24,840円
友の会会員以外の方
・・・32,400円
【歯科衛生士】
友の会会員の方
・・・16,200円
友の会歯科医師会員のスタッフの方
・・・19,440円
友の会会員以外の方
・・・27,000円
概要説明
説明
歯科だからすべきこと、歯科だからできること
備考
※受講料には、講義資料代と昼食代を含みます。
セミナー内容
【セミナー内容・実習】 ●高齢の患者さん、どこから見る? ●摂食嚥下の基本について ●車イスの取り扱い、移乗の方法 ●ミールラウンドでのポイント、スクリーニングテストについて ●ご家族や医療・介護従事者への関わり方とは? 診療室や訪問現場などのロールプレイ、症例検討を行い“明日からできる”を目指します。
お申込・お問い合わせ先
東京支店 TEL 03-3813-5751 FAX 03-3815-1513
フリースペース 1
戸原 玄 先生
日本が超高齢社会を迎えているのは周知のことと思います。そのため、訪問診療をされている先生は日常の臨床の場で摂食嚥下への対応をしていることでしょうし、外来に歩いて通院された患者さんの中にも、摂食嚥下の機能が落ちている方は結構いるのです。このような臨床が卒前教育に本格的に入ってきたのは最近のことですので、体系的に学ぶ機会は求めないと得られません。今回は、基本中の基本から始めて、評価の仕方やロールプレイ、症例検討を行って、明日からにでも対応が“イメージ”できるようなセミナーを行いたいと思います。 戸原先生ご略歴 ●1997年 東京医科歯科大学歯学部卒業 ●2013年~ 東京医科歯科大学大学院 高齢者歯科学分野 准教授
寺本 浩平 先生
寺本先生ご略歴 ●2000年 日本大学歯学部卒業 ●2011年~ 日本大学歯学部摂食機能療法学講座 兼任講師 ●2013年~ 医療法人社団LSM 寺本内科歯科クリニック 理事長
講演者・講師
戸原 玄 先生
寺本 浩平 先生
対象者
歯科医師
歯科衛生士