GCプレミアムフォーラム クリニカル マテリアル “練り”を極めよう!〈午前〉

所在地

日本

東京
GC Corporate Center

開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
定員
DH. 16名 ※歯科医師、歯科技工士、歯科助手の方のお申し込みも承ります。
開催場所
関東・甲信越
参加登録料

無料

概要説明

説明

「“練り”を極めよう!」は、“歯科材料を練ること”について楽しく学ぶ研修会です。
初心者の方、改めて歯科材料の取り扱いについて学びたい方、たくさん練習して手技を高めたい方にお勧めの内容です。

 

お申込・お問い合わせ先

DIC(デンタルインフォメーションセンター) TEL 03-3815-1511 FAX 03-3815-3421

 

ジーシー研究員

【ミニ講義】 ■“練り”の化学 “どうしてちゃんと練らないといけないのか?” “しっかり練るとこんないいことがある” 材料を練ることについて楽しくわかりやすく学んでいただけます。 【ミニプログラム】 1.セメント練和道場 グラスアイオノマーセメントには“練り”が難しい製品があります。 ボソボソになってしまう・・・。 毎回、同じように練れない・・・。 でも一度コツをつかんでしまえば大丈夫。どんなセメントでもしっかりと練れるようになるまで学べます。 2.アルジネート印象材練和道場 ラバーボールとアルジネートスパチュラ。 少し動かし方を工夫するだけできれいに練れるようになります。 正しい練り方をすれば、気泡もダマも発生しません。動画を用いて丁寧に解説させていただきます。 3.シリコーン印象材練和道場 シリコーン印象材は精密な印象を採りたいときに使う印象材です。 性質は少しデリケート。 ちょっとしたことで固まらなくなってしまうこともあります。 ここでは、失敗しないシリコーン印象材の練り方と扱い方について学んでいただけます。 4.石こう練和道場 石こうって何秒練ったら良いの? 当たり前に使われている材料ですが正しい使い方は意外と知られていません。 正しく練れば、流しやすく盛りやすい石こうが練り上がります。 気泡や色ムラともサヨナラですよ!

 

講演者・講師

ジーシー研究員

対象者
歯科医師
歯科技工士
歯科衛生士
その他