所在地
日本
〒
東京
オンライン
開始日/終了日
-
フォーマット
GCセミナー
開催場所
オンライン
ニチトシ生涯学習コード
2902(1)
参加登録料
友の会会員の方
・・・2,200円
友の会会員以外の方
・・・13,200円
※友の会同時入会でお得にご参加いただけます
開業歯科医師の方・・・11,000円
勤務歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士の方・・・5,500円
※上記受講料に2022年度GC友の会会費を含みます。
概要説明
説明
配信期間 2022年2月17日(木)~2月24日(木)
申込期限 コンビニ支払い・銀行振込の場合:2月6日(日)、クレジット払いの場合:2月14日(月)>
「口腔機能発達不全症」 取り組みの第一歩におすすめ
申込期限 コンビニ支払い・銀行振込の場合:2月6日(日)、クレジット払いの場合:2月14日(月)>
「口腔機能発達不全症」 取り組みの第一歩におすすめ
備考
申込期限 コンビニ払い・銀行振込の場合:2月6日(日) クレジット払いの場合:2月14日(日)
セミナー内容
配信期間:2022年2月17日(木)~2月24日(木)> *配信期間中は何度でも繰り返しご覧いただけます。 全5チャプター(約40分) 1) はじめに 2) 食べる機能の獲得と発達 3) 離乳完了前 「食べることへの困りごと」への対応 4) 離乳完了後 「食べることへの困りごと」への対応 5) まとめ
お申込・お問い合わせ先
DIC(デンタルインフォメーションセンター) TEL 03-3815-1511 FAX 03-3815-3421
フリースペース 1
こんな方におすすめ!
*小児の口腔機能発達に興味がある方
*食べる機能について復習したい方

*小児の口腔機能発達に興味がある方
*食べる機能について復習したい方
視聴者の声
●口腔機能発達不全症の基本的な部分を勉強することができて良かったです。
●基礎的な部分が非常に参考になりました。

●口腔機能発達不全症の基本的な部分を勉強することができて良かったです。
●基礎的な部分が非常に参考になりました。
山田 裕之 先生
2018年4月に歯科医療保険に新しく「口腔機能発達機能不全」の病名が収載されました。そして、2020年4月に改訂され、離乳完了前・離乳完了後の2つの診断基準ができました。現在、口腔機能の発達を評価し適切な指導や管理を行う機会が増えています。本セミナーでは、『食べる機能』をメインに口腔機能の発達とその問題について解説いたします。 ご略歴 ◆2003年 日本歯科大学歯学部卒業 ◆2021年~ 日本歯科大学口腔リハビリテーション科 講師
講演者・講師
山田 裕之 先生
対象者
歯科医師
歯科衛生士