GC Webセミナー LIVE 再根管治療のポイント

所在地

日本

オンライン
オンライン(Zoom配信)

開始日/終了日
-
フォーマット
Webセミナー
開催場所
関東・甲信越
ニチトシ生涯学習コード
2503(4)
参加登録料

友の会会員の方 ・・・11,000円 友の会歯科医師会員のスタッフの方 ・・・14,300 円 友の会会員以外の方 ・・・22,000円

概要説明

line

GC Webセミナー


図

 

再根管治療に挑戦する
すべての方へ

平日夜のLIVE配信セミナー

 

 
前回参加者からのお声
教科書的内容ではなく、臨床を通しての具体的な症例・対策を聞けたので大変満足な内容でした。
21年7月7日LIVE配信参加 歯科医師
 

● 日時 8月31日(水)
    19:00~21:15
    (ZOOMにて配信)

● 受講料 11,000円
※講義資料,講義資料送付代を含みます。

● 申込期限
コンビニ・銀行振り込み 8月14日(日)まで
クレジット決済 8月22日(月)まで

講師
古澤 成博 先生
東京歯科大学
歯内療法学講座 教授

 

ご略歴

・1983年 東京歯科大学卒業
・2013年~ 東京歯科大学歯内療法学講座 教授


 

原因と対処法から考える再根治のコツ

 日常臨床で行われている抜髄や感染根管治療は、基本に則り忠実に治療を行えば多くの症例は治癒に向かうことが多い。しかしながら、根管充填処置を行ったものの咀嚼時痛や打診痛などの症状がなかなか消失せず、いわゆる難治性根尖性歯周炎と診断され、再根管治療を余儀なくされる症例も少なからず存在する。今回のセミナーでは、そのような対応に苦慮する再根管治療を必要とする症例の原因とその対処法などについて、実際の症例を提示しつつ考察したいと思う。
 
講義資料あり
お申込みいただいた方には開催日までに講義資料を配送いたします。

 
質疑応答あり
見逃し配信時に先生のご回答をお伝えいたします。

line

 

 

説明

原因と対処法から考える再根治のコツ

 

備考

※当日はZoomにて配信を行います。事前にZoomアプリのインストールをお願いいたします。 ※受講料は、講義資料代と軽食代を含みます。

 

セミナー内容

≪レクチャー≫ ◆再根管治療となる原因 ◆再根管治療歯に潜む問題点 ◆各種偶発症への対処法 ◆根管治療の精度を高めるには? ◆再根管治療を防ぐために

 

お申込・お問い合わせ先

DIC(デンタルインフォメーションセンター) TEL 03-3815-1511 FAX 03-3815-3421

 

フリースペース 1

 

 

古澤 成博 先生

日常臨床で行われている抜髄や感染根管治療は、基本に則り忠実に治療を行えば多くの症例は治癒に向かうことが多い。しかしながら、根管充填処置を行ったものの咀嚼時痛や打診痛などの症状がなかなか消失せず、いわゆる難治性根尖性歯周炎と診断され、再根管治療を余儀なくされる症例も少なからず存在する。今回のセミナーでは、そのような対応に苦慮する再根管治療を必要とする症例の原因とその対処法などについて、実際の症例を提示しつつ考察したいと思う。 ご略歴 ●1983年 東京歯科大学卒業 ●2013年~ 東京歯科大学歯内療法学講座 教授

 

講演者・講師

古澤 成博 先生

対象者
歯科医師