「日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会(137回)」が開催されました

  11月22日(木)・23日(金)の両日にわたり、広島市・広島国際会議場にて「日本歯科保存学会2012年度秋季学術大会(137回)」が開催され、約1,200名の参加登録者があり、たいへん盛会でした。
  学術大会は、第14回 日韓歯科保存学会学術大会を兼ねて開催され、韓国招待講演1題、特別講演1題、シンポジウム4題、認定研修会、口演発表56題、ポスター発表167題(韓国ポスター発表19題含む)が行われました。大会長は、広島大学大学院医歯薬保健学研究院 応用生命科学部門 歯周病態学研究室の栗原英見教授でした。

  近年、歯周病を中心に口腔疾患と全身疾患との関連の研究が進展し、口腔の健康が全身の健康維持増進に重要であることが解明されてきており、歯を健康な状態で保存することの重要性が改めて認識されていることを踏まえ、歯科保存学の現状と課題を認識し次の歯科保存治療の進むべき方向を考える大会として、「健康長寿社会の成立に果たす歯の保存治療の意義」をテーマに開催されました。

  韓国招待講演は、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 歯科保存学分野の松尾敬志教授を座長に、Kyungpook National UniversityのSung Kyo Kim Professor(大韓歯科保存学会〔KACD President〕) が「Transient Receptor Potential Ion Channels in Dental Pulp」のテーマにて講演されました。

  特別講演は、明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座 歯周病学分野の申基喆教授を座長に、The University of Michigan, School of Dentistry のHom-Lay Wang Professor and Director of Graduate Periodonticsが「The Art and Science of Bone Augmentation」のテーマにて、歯の保存、口腔の機能維持に重要な骨増生について最新の知見・技術の紹介を交えて講演されました。

  シンポジウムIでは、「歯周病と全身疾患の関わり」というテーマにて、社会福祉法人恩賜財団 済生会呉病院内科 伊藤博之先生と広島大学大学院医歯薬保健学研究院 統合健康科学部門 口腔発達機能学研究室 原久美子先生を座長に、講演 1 として新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔保健学分野 新潟大学超域研究機構歯周?全身プロジェクトの山崎和久教授が「歯周疾患と動脈硬化性疾患の関連 ?さらなるエビデンス蓄積の必要性?」を、講演 2 として広島大学大学院医歯薬保健学研究院 統合健康科学部門 健康増進歯学教室 西村英紀教授が、「糖尿病患者に対する歯周治療は何を標的とするか」を、講演 3 として広島大学大学院医歯薬保健学研究院 生命基礎科学部門 口腔顎顔面病理病態学研究室 宮内睦美准教授が「歯周病原細菌 Porphyromonas gingivalis の歯性感染は非アルコール性脂肪肝炎( NASH ) の病態を増悪させる」を演題にそれぞれ講演されました。

  シンポジウムIIでは、「検査から新しい保存治療を展望する」というテーマにて、日本歯科大学生命歯学部歯周病学講座 沼部幸博教授と東京歯科大学大学院歯学研究科 臨床検査病理学講座 井上孝教授を座長に、講演1として東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 う蝕制御学分野 田上順次教授が「歯科用 OCT画像診断」を、講演2として広島大学大学院医歯薬保健学研究院 応用生命学部門 歯周病態学研究室 應原一久先生が「根尖病変を『宿主?寄生体相互作用』の概念から捉えた新しい検査・治療法の確立」を、講演3として岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 病態制御科学専攻 病態機構学講座 歯周病態学分野 高柴正悟教授が「健康長寿社会の各世代の特徴を捉える検査による新しい歯科保存治療の提案」を演題にそれぞれ講演されました。

  シンポジウムIIIでは、「最新歯内療法の流れ」をテーマに、九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯科保存学研究分野 赤峰昭文教授を座長に、講演1として神奈川歯科大学口腔治療学講座 歯内療法学分野 石井信之教授が「歯内療法のユニバーサルデザイン」を、講演2として東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 歯髄生物学分野 海老原新先生が「歯科用CTの歯内療法への応用」を、講演3として九州大学大学院歯学研究院 口腔機能修復学講座 歯科保存学研究分野 吉嶺嘉人准教授が「根管治療へのレーザー応用の可能性」を演題にそれぞれ講演されました。

  シンポジウムIVでは、「高齢者医療における歯科医師の役割」をテーマに、広島県歯科医師会常務理事 公衆衛生担当の小島隆先生と広島県看護協会副会長 才野原照子先生を座長に、講演1として広島大学大学院医歯薬保健学研究院 応用生命科学部門 先端歯科補綴学 津賀一弘准教授が「口で美味しく食べられる高齢者を増やせ!摂食機能の管理者を歯と舌圧で目指す」を、講演2として広島大学病院口腔総合診療科 西裕美先生が「高齢者医療・医療連携における口腔機能管理の実際 ?広島大学病院『連携口腔ケアサポートチーム』を例にとって?」を、講演3として大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子感染制御学講座 歯科保存学教室 林美加子教授が「バイオメカニクスの視点でとらえる高齢者の歯根破折」を演題にそれぞれ講演されました。

  認定研修会では、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 生体硬組織再生学講座 歯周病学分野の和泉雄一教授を座長に、日本歯科大学新潟生命歯学部歯周病学講座 佐藤聡教授が「歯科保存治療認定制度の二段階制導入にむけた取り組みと歯周治療の流れ」をテーマに講演されました。

  外国招聘者を囲むセミナーでは、日本大学松戸歯学部歯周治療学講座 小方頼昌教授を座長に、The University of Michigan, School of Dentistry のHom-Lay Wang Professor and Director of Graduate Periodonticsが「Advances in Clinical Periodontics」をテーマに講演されました。

  企業展示では、新製品の動揺歯固定接着材「G‐フィックス」、歯質保護用グラスアイオノマーセメント「フジVII」、光重合型審美修復用ナノコンポジットレジン「カローレ」をはじめ、歯科用漂白材「ティオン オフィス」、歯接触分析装置「バイトアイBE-I」、歯科用充填材 MIフィリングシリーズ「MIフロー、MIローフロー、MIフィル」、歯周病原細菌・う蝕関連細菌検査サービスキット「サリバチェックラボ」等の展示させていただき、多くの先生方にお立ち寄りいただきました。

  なお、次回大会は、2013年6月27日(木)・28日(金)に福岡市の福岡国際会議場にて、福岡歯科大学口腔治療学講座 歯科保存学分野の阿南 壽教授を大会長に開催される予定です。

広島国際会議場入口

広島国際会議場入口

講演会場

講演会場

ポスター会場

ポスター会場

展示会場

展示会場