11月15日(日)に、東京・大手町サンケイプラザ・ホールにて、「GC友の会 学術講演会 東京講演会」を開催し、340名の参加登録があり盛会でした。
今回は、『「診療室・技工室から補綴臨床を考える」 ?わたしたちが経験してきたこと?』 をメインテーマに、神奈川県横浜市でご開業の歯科医師・吉田秀人先生、東京都中野区でご開業の歯科技工士・山口周行先生、熊本県天草市でご開業の歯科医師・松田光正先生、神奈川県横浜市でご開業の歯科技工士・遊亀裕一先生の4名の先生方による、パネルディスカッション講演会という新しい試みの講演会でした。
テーマを二つに分け、午前の部は、「きもちよく収まり精度の高い補綴物製作のポイント」と題して、吉田秀人先生、山口周行先生のお二人に基調講演をいただき、後に吉田秀人先生の進行により、山口周行先生、松田光正先生、遊亀裕一先生を交えてのパネルディスカッションがありました。
基調講演は、はじめに、「きもちよく収まり精度の高い補綴物製作のポイント」と題して、吉田秀人先生より、毎日気持ちよく補綴臨床を行うためにはどのようにしたら良いのか、歯科医師が注意すべきポイント、歯科技工士が注意すべきポイントについてご講演いただき、引き続き山口周行先生より、咬合器という機械的な見方を踏まえた上で、さらに臨床の現場を意識した注意点を、診療室とのやりとりで得られたご経験を交えながらご講演いただきました。
午後の部は、「補綴物製作に必要な情報とイメージの共有」と題して、松田光正先生、遊亀裕一先生のお二人による基調講演の後、松田光正先生の進行により、遊亀裕一先生、吉田秀人先生、山口周行先生を交えてのパネルディスカッションがありました。
はじめに、「補綴物製作に必要な情報とイメージの共有」と題して、松田光正先生より、「きもちいい、長持ちするパーシャルデンチャー」を作るにあたってのヒントを、そして遊亀裕一先生より、誰もが望んでいる、きもちよく収まり長く使える補綴物を作るには、質の高い情報と診療室とのイメージ共有の必要性についてご講演いただきました。
ご講演の最後には、4人の先生方から各々の立場での様々なご意見をいただきました。
展示コーナーでは、ホームホワイトニング材「ティオン ホーム」をはじめ、近々発売予定の「ルシェロ フロス」、ナノハイブリットフロアブルコンポジットレジン「MIフロー」、親水性ハイブリッドシリコーン印象材「フュージョンII」、「ユニフィルコアEM」、「ナノコートカラー」の他、技工製品として「ニューフジロックIMP」、「サーパスG」、「ユニファストIII」、「インプラント」、歯科技工用マイクロスコープ「ラボマグ」等の展示を行い、お客様にお立ち寄りいただきました。
満員の会場
吉田先生、山口先生
松田先生、遊亀先生
ラボマグコーナー
ルシェロ フロスコーナー
日本歯科商社書籍コーナー